|  | Bescor MP-101 MOTORIZED PAN HEAD f/TRIPODS 
 パン180度(-90度~+90度)、ティルト30度(-15度〜+15度)まで有効なリモート雲台。離れた場所からパン・ティルトコントロールができます。作動音も静かで、動画撮影にも使えます。リモコンケーブルは1.2mですが、6mの延長ケーブルもあります。パンを繰り返すオートモードあり。単三電池4本で駆動。
 | 
      
        |  | Switronix FLEX DSLR Remote 
 ワイヤレスで5D2のRECボタンのON・OFFができます。
 セルフシャッターモードにして、カメラの前にあるセンサーに信号を送る仕組み。ワイヤーに見えるものはフレキシブルアームで、先端から出る信号の向きを調整します。背面にはネジがあって、三脚等に固定できるようになっています。
 | 
      
        |  | KENWOOD UBZ-LK20 
 ロケで距離が離れている時には必須のトランシーバー。
 ヘッドセットがあると両手が使えます。色違いでそろえておくと見分けがついて便利。黒以外の色のほうが現場に忘れにくい。
 | 
                  
                    |  | LCD Viewfinder LCDVF Digital SLR Viewfinder 
 野外で眩しくて液晶ビューが見えにくい時等に。
 カメラ側にスチールのプレートを両面テープで貼り付け、マグネットで固定します。
 | 
                  
                    |  | UN UNX-8507 モニタリングPRO-MC 
 以前からある3インチ液晶用のフードルーペです。安価で、マルチコート処理がされています。
 | 
                  
                    |  | Hoodman H-3M Magnifier - for Hoodman H-300 Camcorder Hood 
 ユニークなロゴとラインナップで知られるフードマンの商品。
 ゴムバンドで取り付けるタイプで、拡大ルーペがついています。安価でGHシリーズにピッタリでしたが、ディスコンらしいです。
 | 
                  
                    |  | Alan Gordon Enterprises Mini Director's Viewfinder 
 ロケハン時にこれで画角を測ります。
 あと、首からぶら下げておくといかにもスタッフらしく見えますね。
 | 
                  
                    |  | WOLFTEETH カメラレインカバー 
 雨の日でも、三脚に取り付けた状態でカメラ操作が行えます。
 雨天シーンの撮影の後は、カメラとレンズに必ず温風をかけておきましょう。
 | 
                  
                    |  | Alan Gordon Enterprises Engraved Black and White Combo Slate 
 ハリウッドの現場で実際に使われているブランド。
 無理してもこれを買ったほうがいいです。安物だと使っているうちにヒンジがダメになります。
 | 
                  
                    |  | Alan Gordon Enterprises Color Combo Scene Slate 
 こちらはカラフルなバージョン。ホワイトボード用マーカーで書き込みます。
 |